2014/10/23

朝のスタートは大事


一日の朝のはじまりはとても大切だ。
そう思っていても何かとばたばたしてしまうのが朝だ。
しかし、別に朝ご飯をちゃんと食べるとか
ヨガしたり走ったりすることが重要とも限らない。
その人に合った朝のスタートがある。
それができる時間があれば、それでよい。

朝、起きた時
その人の一日が始まる。
パートナーや子供、両親、友人がいれば
その家族の、仲間との一日が始まる。
会社に行って朝礼を行えば
その会社のメンバーとの一日が始まる。
一日の朝のはじまりはベットで1人からはじまり
活動をスタートすると共にどんどん違うカタチのスタートが増えていく。

その時にとても大切なのが声をかけることだ。
1人暮らしの人ももちろんできる。
それは自分自身にだ。
今日、一日一緒にいてもらう体に声をかけ
今、自分がどういう状態かを確認する。
とてもいいのか悪いのか?
何が昨日と違って、今日はどんな感じなのか。
そうして今日も一日、共に過ごすことへ感謝し
それから私はベットから出るようにする。
一緒に暮らしている人がいたら、その人の体も確認してみよう。
そうするとその人も聞かれて確認する。
ベットで忘れてしまっても、そこでお互い確認すればいい。

そして今度は一日の活動を共にする人に会ったら声をかけよう。
それも一日がハッピーになるように。
本当はちょっとした会話をもつほうがいい。
それも笑いが出るようなことを。
別にウケを狙う必要はないけど
何かが始まる前に声を出しておくことは重要で
仮にタイミングが重なって
今日、はじめて声を出すことが商談になったとしたら
必ずその商談はうまくはいかないだろう。

声を出して楽しくはじまった一日は
本当にいい一日になる。
チームでそう始められたら
そのチームはその日
最高の成果を上げることができるだろう。

一見、簡単に見えることだけど意外と難しい。
寝坊すればベットから飛び起き
何も考えずに家を出て
時間とにらみっこしながら目的地に向かうだろう。
昨日、とんでもないことを言われた次の日の朝は
またそのことについて頭がいっぱいになる。
わくわくするような予定があると
そのことばかりに頭がいって
周りなんて気にしないかもしれない。
ちょっとしたことで簡単に
頭はもっていかれてしまうのだ。

何かがうまくいっていないとき
でもその何かがわからないときに
これはすごくオススメ。
騙されたと思ってやってみたらどうだろう?
きっと何か変わるからね。

ちなみに私は夜、寝る前にも体に話しかける。
今日も一日、ありがとうってね。