2017/05/13

無料モニターから学んだこと




先月、今月と
無料セッションにご協力頂き
本当にありがとうございます!
昨日も仕事の帰り道に途中下車して
モニターしてきました。
セッション写真撮り忘れたので夜景です。笑


こうして続けてセッションを積み重ねると
学ぶことが本当に多く
少しづつ、確実に
セッションの質が上がっているように感じます。


まだもう少しだけさせて頂きたいので
セッションへのご協力宜しくお願いします!


これまで受けてくださった方の感想を読むと

@自分自身のことを改めて確認できた
@ドンピシャで当たっている、おもしろいくらい当たっている
@変化が楽しみ
@なんとなく感じてたことが明確になった
@すぐに実践できるアドバイスを具体的にもらえてありがたい
@心と体の状態が数字化されるので客観的にわかりやすい

などを頂きました。


心と体をカウンセリングする方法は
たくさんありますが多くのものは
統計学的なものが多いです。
例えば
こういう人はこういう傾向にある人が多いからA!みたいな。
この場合、当たっているけど違うとこもある。。。
なんてことが起きるのが統計学なのです。
なぜなら
ある程度に分類しなければなりませんからね。


サードメディスンがドンピシャに当たるのは
統計学ではなく
その人の体、60兆の細胞に聞いているので
分類するわけでなく
そのアンサーまんまを数値化します。
ですから当然、当たりますよね 笑


体に聞いているので
どんどん答えは変化もします。
なので継続的に受けると傾向が見えてくるので
その人の体質、性格などまで見えてきてしまいます。
初対面の自己紹介を聞くより
サードメディスンチェックの方が正確かもです。笑


理性が発する言葉は
意識無意識にコントロールされちゃいますが
本能のシグナルにコントロールは入れません。
眠いのを食べて補うのは無理ですから。


そう、本能のシグナルは
本来自分で感じ取っているはずなんです。
けど
なんとなくそうかなー、みたいに自信が持てない。
痛いというシグナルは明確で強いので
すぐにそれをどうにかしようとするのですが
だるいとか、ぼーっとするとか
すぐ怒るとか、すぐ泣くとかは
原因がよくわからないので
とりあえず戸棚にしまいがちなシグナルです。
だから
カウンセリングで聞いても
戸棚の中身は言ってもらえず
自分にとって嫌なことはどんどん話してくれるものです。


サードメディスンは
その戸棚の中身までも取り出してしまいます。
それもまた体の大事な声だからです。
なので
一応、はじめに2つの質問に答えてもらうのですが
特にあまり答えがないなんて人もいました。


ですが
サードメディスンチェックし
数値化された表を見ながら
私がいろいろ聞くと
「あ!そうなのよ。実はさ。。。」
と話が盛り上がることが多いです。
そして
それがクリアになったら楽になりませんか?って聞くと
大方の人は、クリアにしたい!と言います。笑


特にもう慣れ親しんでしまった
痛み、行動、癖、思考を
特に問題視してない人が多いなーと思います。
受け入れるということも大事ですが
なくなった方がいいと思うものならば
大事に持っている必要はないですよね。。。


例えば朝、起きるのが苦手な人がいたとします。
その人は大方一般的に言われている解決策を
試して改善に勤しんだことと思います。
ですが朝、起きれないんです。
ってことは
一般論で済む話でないところに原因があるから
問題が解決しないのではないでしょうか?
原因なんて1つに限らないことがあるから
1つ1つ探し始めて関係性まで考えていたら
答えが見つかる前に一生終わるでしょうね。


それをサードメディスンでは
本能、体にある60兆の細胞に聞いちゃうもんだから
てっとり早いってわけです。


長くなりましたが
試しに受けてみるのにはおもしろいカウンセリングですので
ご興味ある方はご連絡くださいね!


心と体を変えるのには
人のすすめでは変わりません。
自らが変えたいってアクションしないと
変わる方へベクトルは向きません。
なので
私から受けてみない?と誘うことは
ほとんどないと思うのであしからず。笑